
1:爆笑ゴリラ ★:2020/12/31(木) 11:45:56.77 ID:CAP_USER9.net BE:669652247-2BP(0)
 3:名無しさん@恐縮です:2020/12/31(木) 11:47:01.55 ID:H68zZmI10.net
  爆死したら減額されることもないんだししゃーない 
7:名無しさん@恐縮です:2020/12/31(木) 11:48:10.19 ID:KRfyW3850.net
  芳忠さんクラスだといくらなんだろ 
245:名無しさん@恐縮です:2020/12/31(木) 12:58:01.28 ID:fOD6tJsx0.net
  >>7 
デラックス日輪刀のCMのナレーション
で稼いでるやん
デラックス日輪刀のCMのナレーション
で稼いでるやん
8:名無しさん@恐縮です:2020/12/31(木) 11:49:30.11 ID:eoHTs3N30.net
  そもそも映画に出てないしな 
11:名無しさん@恐縮です:2020/12/31(木) 11:50:27.35 ID:0mM/IRsL0.net
  金はどこに流れてるんだ 
13:名無しさん@恐縮です:2020/12/31(木) 11:51:02.69 ID:yrl1LDt/0.net
  当たったのだからもっとくれ とは言えないわな 
外れたのだから穴埋めしろ と言われてしまうだけ
外れたのだから穴埋めしろ と言われてしまうだけ
19:名無しさん@恐縮です:2020/12/31(木) 11:53:02.66 ID:eoHTs3N30.net
  >>13 
原作者もヒットしても原作料しかもらえないっていうけど
じゃあ大コケしたらお前が赤字補填するんかいってなるもんな
原作者もヒットしても原作料しかもらえないっていうけど
じゃあ大コケしたらお前が赤字補填するんかいってなるもんな
14:名無しさん@恐縮です:2020/12/31(木) 11:51:42.99 ID:IdRfpac50.net
  声優の仕事があるのはギャラが安いからで、ギャラが上がると声優は仕事がなくなる 
なぜなら、強い事務所が実写俳優の仕事として取っていくからだ
劇場アニメでは実写俳優がキャストされるのは、ギャラが高いから
なぜなら、強い事務所が実写俳優の仕事として取っていくからだ
劇場アニメでは実写俳優がキャストされるのは、ギャラが高いから
15:名無しさん@恐縮です:2020/12/31(木) 11:52:17.67 ID:I/VU6DbK0.net
  まあこうやって増えた仕事分が報酬だな 
これからゲームとかでも仕事来るし
これからゲームとかでも仕事来るし
17:名無しさん@恐縮です:2020/12/31(木) 11:52:55.09 ID:vmuVRhkU0.net
  鬼滅はキャスト全て声変わったらあっという間に落ち目になるから声優さんは二期制作時の交渉は強気でいいだろ 
57:名無しさん@恐縮です:2020/12/31(木) 12:06:34.80 ID:KRfyW3850.net
  >>17 
声優が豪華だよね
それでちょっと見る気になったわ
声優が豪華だよね
それでちょっと見る気になったわ
63:名無しさん@恐縮です:2020/12/31(木) 12:07:48.09 ID:FXs6Lh4j0.net
  >>17 
強気になったら隠のやつとかは切られると思う
強気になったら隠のやつとかは切られると思う
90:名無しさん@恐縮です:2020/12/31(木) 12:18:20.46 ID:yrl1LDt/0.net
  >>17 
売れて強気になれるとしても鬼滅相手であって
他所の作品にまでそういう態度は取れないと思う
神谷明みたいに干されるリスクが無い訳では無いから
 
今後、鬼滅声優を一切使わなかったとしても
アニメは普通に作られて行くし
替えが利かない人間など誰一人としていない
声優に殉じて作品の商業展開を断念しない
ミッキーマウスでさえウォルト・ディズニーには後任を立てた
売れて強気になれるとしても鬼滅相手であって
他所の作品にまでそういう態度は取れないと思う
神谷明みたいに干されるリスクが無い訳では無いから
今後、鬼滅声優を一切使わなかったとしても
アニメは普通に作られて行くし
替えが利かない人間など誰一人としていない
声優に殉じて作品の商業展開を断念しない
ミッキーマウスでさえウォルト・ディズニーには後任を立てた
177:名無しさん@恐縮です:2020/12/31(木) 12:39:46.35 ID:WMKyNof40.net
  >>17 
神谷明ですら干されたからな。
声優は分をわきまえないと
神谷明ですら干されたからな。
声優は分をわきまえないと
179:名無しさん@恐縮です:2020/12/31(木) 12:40:36.05 ID:HYQDEbl20.net
  >>17 
それってランク上げるってことだから、他の仕事なくなるリスクあるけどな
それってランク上げるってことだから、他の仕事なくなるリスクあるけどな
267:名無しさん@恐縮です:2020/12/31(木) 13:03:45.45 ID:kroUEluA0.net
  >>17 
クリフハンガーで終わった海外ドラマの主演がギャラでゴネてseason2が作られなかった海外ドラマ思い出した
クリフハンガーで終わった海外ドラマの主演がギャラでゴネてseason2が作られなかった海外ドラマ思い出した
389:名無しさん@恐縮です:2020/12/31(木) 13:34:16.48 ID:30TagR9h0.net
  >>17 
アニメのギャラはランクで決まってるから変わらない
アニメのギャラはランクで決まってるから変わらない
23:名無しさん@恐縮です:2020/12/31(木) 11:54:58.75 ID:N7g9Zvce0.net
  大入袋くらい貰えないのかい。 
24:名無しさん@恐縮です:2020/12/31(木) 11:55:17.48 ID:1r0uZ/cd0.net
  それって普通のことじゃないのか 
今更言われても
今更言われても
26:名無しさん@恐縮です:2020/12/31(木) 11:55:51.85 ID:A6sTs/9x0.net
  アニプレックスは連載が始まった頃から目をつけてたとか言ってたな 
ユーフォーテーブルはそれに乗っかってフジは乗っからなかったとか
ユーフォーテーブルはそれに乗っかってフジは乗っからなかったとか
362:名無しさん@恐縮です:2020/12/31(木) 13:29:39.07 ID:2wJBBvyQ0.net
  >>26 
アニメ制作会社からしたらアニメ化して化ける作品がどれか目線で見てるんだろうな
アニメ制作会社からしたらアニメ化して化ける作品がどれか目線で見てるんだろうな
265:名無しさん@恐縮です:2020/12/31(木) 13:03:15.41 ID:ZKkGI/J20.net
  >>26 
さすがに見る目が違うな
俺なんか「あー、これは打ち切りだな」って思ってた
さすがに見る目が違うな
俺なんか「あー、これは打ち切りだな」って思ってた
281:名無しさん@恐縮です:2020/12/31(木) 13:07:08.56 ID:h7rVJbSD0.net
  >>265 
アニプレは従業員150人ほどで売り上げ1500億円、純益200億ほどを叩き出す超優良企業
ソニーの孫会社だが旧帝早慶の出身が多く年収はソニー本体クラス
アニプレは従業員150人ほどで売り上げ1500億円、純益200億ほどを叩き出す超優良企業
ソニーの孫会社だが旧帝早慶の出身が多く年収はソニー本体クラス
457:名無しさん@恐縮です:2020/12/31(木) 13:55:44.96 ID:tARaXWAF0.net
  >>281 
へぇー
 
優秀な人材が多いんだろうなー
へぇー
優秀な人材が多いんだろうなー
28:名無しさん@恐縮です:2020/12/31(木) 11:57:13.75 ID:jlDzWEQH0.net
  まあ、ヒットしたらその後のイベントやらで継続的に収入確保出来るからなあ 
29:名無しさん@恐縮です:2020/12/31(木) 11:57:33.74 ID:oJB9L8xe0.net
  ちな「原作使用料」(原作者の取り分)も 
ヒットに関係なく一定額
 
相場は数百万円(100万〜1000万の間)
ヒットに関係なく一定額
相場は数百万円(100万〜1000万の間)
85:名無しさん@恐縮です:2020/12/31(木) 12:17:03.17 ID:AuC1jqcy0.net
  >>29 
ヒットしたお金はいったいどこにいくの?
ヒットしたお金はいったいどこにいくの?
117:名無しさん@恐縮です:2020/12/31(木) 12:27:15.01 ID:zCTte/Ut0.net
  >>85 
映画だと配給と製作に出資したとこ
映画だと配給と製作に出資したとこ
312:名無しさん@恐縮です:2020/12/31(木) 13:15:43.97 ID:S+LsJ8mj0.net
  >>85 
出資者
ビジネス、投資は全てこけたら損をする人たちがヒットした
時に多くの取り分を取れる。
作品がこけても確実に金が受け取れる人はそれほど貰えない。
それがビジネス。
出資者
ビジネス、投資は全てこけたら損をする人たちがヒットした
時に多くの取り分を取れる。
作品がこけても確実に金が受け取れる人はそれほど貰えない。
それがビジネス。
66:名無しさん@恐縮です:2020/12/31(木) 12:08:04.89 ID:kyt46kuy0.net
  ボーナス的なのも無いの?じゃあ300億はどこに行くの?制作会社が総取り? 
75:名無しさん@恐縮です:2020/12/31(木) 12:12:10.41 ID:cOMx3agn0.net
  >>66 
映画の興行収入は、劇場が1/2、配給会社30%引いて、宣伝費や制作費も引いて、
残った損益を制作委員会の出資比率に応じて分ける
 
興収300億-劇場150億-配給90億-制作費P&A宣伝費10億
=利益50億円
÷3(アニプレ:集英社:ufotable)
 
夢ないだろ?w
映画の興行収入は、劇場が1/2、配給会社30%引いて、宣伝費や制作費も引いて、
残った損益を制作委員会の出資比率に応じて分ける
興収300億-劇場150億-配給90億-制作費P&A宣伝費10億
=利益50億円
÷3(アニプレ:集英社:ufotable)
夢ないだろ?w
32:名無しさん@恐縮です:2020/12/31(木) 11:57:59.90 ID:SPAxRQK50.net
  でもさすがにこれだけヒットしたら関係者全員にボーナスくらい出してもいいよな 
yacn
こんな記事も読まれています
  
  
  
  


コメント