林原めぐみ「このままでは変な消費のされ方をしてしまう」と逃げ込んだのがキングレコードさんだったんです。

haya_R




1: フォーエバー ★ 2021/07/07(水) 19:20:43.50 ID:CAP_USER9
ー前略ー

■声優が歌うなんて“ありえない”時代、デビューは消極的だった!?

――林原さんはもともと歌手活動に積極的ではなかったそうですね。

【林原めぐみ】私が声優デビューした80年代後期というのは、「どうやら声優というのは歌えるらしい」みたいな認識が業界に芽生え始めた時代でした。もちろん私以前にも音楽活動をされてきた声優の先輩方はたくさんいらっしゃいましたけど、現代の“声優アーティスト”とはずいぶんと違う風潮で…。
 ただ私は歌手志望ではなく、本来、キャラクターの声を担うことだけにまい進したかったんですね。ところがそんな時代の竜巻に巻き込まれるように矢継ぎ早に歌の仕事が舞い込むようになり、「このままでは変な消費のされ方をしてしまう」と逃げ込んだのがキングレコードさんだったんです。

──キングレコードは現代の声優アーティストシーンに大きく貢献したレコード会社ですが、林原さんは声優として本人名義で専属契約をした第1号アーティストでした。

【林原めぐみ】当時はキャラクターソングの黎明期でもあって、役や作品を掘り下げる上でキャラクターソングに取り組むのは、とても意義深いことでした。その流れの先で『シャーマンキング』や『スレイヤーズ』という素晴らしい作品に出会えたことは、歌う声優という私を色濃くしたと思います。
 キングレコードさんは(本人名義ではない)キャラクターソングであれば、他社さんからリリースしてもOKという懐の深い独自ルールを作ってくださって。声優としての私をずっと尊重してくださったからこそ、歌と向き合えていたんだと思います。

一部抜粋、全文はソースにて

15: 名無しさん@恐縮です 2021/07/07(水) 19:30:46.72 ID:SCduztTV0
ラジメニアを聴いて、ついでに直後の林原の番組を少し聴いていた頃は楽しかった。

16: 名無しさん@恐縮です 2021/07/07(水) 19:32:07.38 ID:Kz/vI0h80
キャラソンを歌わされる、ユニット組まされるとかが居て
林原がOPとかテーマソング歌う走りだったんじゃねぇの?
オリコンランクインとか

90年代夕方テレ東アニメとか、こいつばっかりだったぞ

22: 名無しさん@恐縮です 2021/07/07(水) 19:38:56.81 ID:TGhh7E3F0
ファーストアルバムがアニメ曲関係ない普通の曲ばっかだったもんな
あれは珍しかったんじゃないか

25: 名無しさん@恐縮です 2021/07/07(水) 19:39:37.71 ID:XD7DWZJn0
>キングレコードさんは(本人名義ではない)キャラクターソングであれば、
>他社さんからリリースしてもOKという懐の深い独自ルールを作ってくださって。
>声優としての私をずっと尊重してくださったからこそ、歌と向き合えていたんだと思います。

へー、だからああなってたのか

31: 名無しさん@恐縮です 2021/07/07(水) 19:43:06.93 ID:tfV7mSLR0
ハードスケジュールにキレてプロデューサーの大月に怒りの留守電入れたエピソードが浮かぶ。

35: 名無しさん@恐縮です 2021/07/07(水) 19:44:40.39 ID:HgWzPpes0
らんまのキャラソンが一番早かったんじゃねぇか?

36: 名無しさん@恐縮です 2021/07/07(水) 19:45:37.62 ID:uKbFxT+90
キングのバックアップがあったからじゃね

46: 名無しさん@恐縮です 2021/07/07(水) 19:55:51.08 ID:Kz/vI0h80
1989年5月25日 約束だよ     ポリドール
1991年3月5日 虹色のSneaker スターチャイルド


変な消費のされ方?
ベジータ様のお料理地獄!!~「お好み焼き」の巻~ とかのことか?

49: 名無しさん@恐縮です 2021/07/07(水) 19:58:54.46 ID:e1EpJDNs0
>>46
お好み焼きは演技だから声優しか出来ないじゃん

48: 名無しさん@恐縮です 2021/07/07(水) 19:57:12.30 ID:hJrb5XsQ0
確かに主題歌タイアップ1回やってそれっきりな人はかなり多い

59: 名無しさん@恐縮です 2021/07/07(水) 20:12:49.60 ID:jPuFotqj0
いまだアルバムでれば即買うわ

63: 名無しさん@恐縮です 2021/07/07(水) 20:17:09.13 ID:v1DkevxK0
学生の頃この人のアルバム買ってたなー
スレイヤーズ~シャーマンキングとか90年代後半から2000年代前半の頃

73: 名無しさん@恐縮です 2021/07/07(水) 20:25:03.23 ID:xPCo57zP0
晴ぁれた朝とスニーカー!
アルバムまだあるわw

82: 名無しさん@恐縮です 2021/07/07(水) 20:33:32.85 ID:6uv5NMWp0
直撃世代だわ
東京ブギーナイト深夜にきいてた

83: 名無しさん@恐縮です 2021/07/07(水) 20:33:40.71 ID:H0Q2TepN0
今は亡きスターチャイルドの大月さん

86: 名無しさん@恐縮です 2021/07/07(水) 20:36:31.89 ID:4IWYnsM60
ラジオではご飯の話が多かったような気がする
スレイヤーズの歌は好きだったなあ

93: 名無しさん@恐縮です 2021/07/07(水) 20:44:09.53 ID:k2o07BFG0
まぁこの人もそうだが楽曲制作やレコーディングにちゃんと金かけてる奴と
そうでなく雑に済ませてる奴とでは明確な差があるからな
そもそも音楽に詳しくなければプロジェクトが立ち上がっても自分でコントロールできない

104: 名無しさん@恐縮です 2021/07/07(水) 21:00:59.15 ID:jA8005td0
コンサートツアーやってないから音楽活動と言われると違和感あるな

108: 名無しさん@恐縮です 2021/07/07(水) 21:16:58.03 ID:iMipS5nD0
チンプイEDと爆裂ハンターOPデュエット

109: 名無しさん@恐縮です 2021/07/07(水) 21:21:56.10 ID:y0sCai+W0
自分だってエヴァバブルで荒稼ぎしたやろ
声優のエッセイやCDアルバムが30万以上売れた異常な時代

116: 名無しさん@恐縮です 2021/07/07(水) 21:32:26.45 ID:NxM4VoCh0
個人的には役者として歌うキャラソンは聴きたいけど個人名義のCDはどうでもいい
自分は声優でも事務所関係者でもないから
誰がアーティスト活動しようがその人の生き方だし好きにしたらいい

134: 名無しさん@恐縮です 2021/07/07(水) 23:07:59.28 ID:y+CTWCIO0
アルバム3枚目まで持ってる

156: 名無しさん@恐縮です 2021/07/08(木) 01:59:43.70 ID:EnWGnaYq0
スレイヤーズの曲はどれもこれも好きだった

163: 名無しさん@恐縮です 2021/07/08(木) 04:40:08.36 ID:/hGT9SHi0
まぁ今は声優がバンド組んだり
バンドアニメに出る時代







こんな記事も読まれています

コメント

タイトルとURLをコピーしました